宵衣堂 染織史講座① 2022年8月19日
「染織と環境問題」
−「染織α」から読み解く,日本人の環境意識の変化−
『染織
α 主要記事目録』の編纂のなか、膨大な掲載記事を
目にするうち、雑誌から浮き上がってくるものがありました。
それは、世相や社会の変化といった形のないものであり、
人々の意識を如実に反映したもの。加えて、その変遷を辿ることで、
日本人の意識の変化すら読み解くことが出来るのだと気づきました。
約半世紀に渡って発行され続けた「染織 α」は、
まさに ”時代を映す鏡 ”でもあったのです。
視点を変えてみると、 1960年代の公害問題と
現代の環境に対する危機意識が同じでないように、
一見同じに見えるものであっても、実は似て非なるものです。
それは人々の意識が同じものではなく
問題の構図や社会情勢が全く異なるからであり、
物事の一側面だけを比較しても全体が把握できないことにも繋がります。
今回の講義では、環境問題と社会情勢は不可分という認識のもと、
「染織 α」掲載に掲載された環境問題に関わる記事を手がかりに、
日本人の環境意識がどのように変化していったのか、
政治・経済・社会の動きとともに解説して参ります。
どうぞ奮ってご参加下さい。
目にするうち、雑誌から浮き上がってくるものがありました。

それは、世相や社会の変化といった形のないものであり、
人々の意識を如実に反映したもの。加えて、その変遷を辿ることで、
日本人の意識の変化すら読み解くことが出来るのだと気づきました。
約半世紀に渡って発行され続けた「染織 α」は、
まさに ”時代を映す鏡 ”でもあったのです。
視点を変えてみると、 1960年代の公害問題と
現代の環境に対する危機意識が同じでないように、
一見同じに見えるものであっても、実は似て非なるものです。
それは人々の意識が同じものではなく
問題の構図や社会情勢が全く異なるからであり、
物事の一側面だけを比較しても全体が把握できないことにも繋がります。
今回の講義では、環境問題と社会情勢は不可分という認識のもと、
「染織 α」掲載に掲載された環境問題に関わる記事を手がかりに、
日本人の環境意識がどのように変化していったのか、
政治・経済・社会の動きとともに解説して参ります。
どうぞ奮ってご参加下さい。
お申し込みの方は下記の買い物かご、カートから実行してください。
決済後、折返し送られてくるメールから、3日以内にPDFの招待状をダウンロードください。 一括8回分お申し込みの方は特典があります。
銀行振込の方、買い物カゴ、カートが上手く動かない方、海外の方、カートを使用しないで、下段の申込みフォームからお申し込みください。 銀行振込、クレジットカードが使用できます。海外からのクレジットカードも使用できます。
◆ 【宵衣堂 染織史講座① 「染織と環境問題」−「染織α」から読み解く,日本人の環境意識の変化−】 ◆

講師 :宵衣堂 小野健太
媒体 :ZoomMeeting ・有料
受講料:¥2640(税込み) 8回一括購入値引きがあります。
内容 : 60年代の公害問題から、現在の環境危機意識に至るまで
環境に対する認識の変遷、戦後の政治・経済・社会の変化
「その時代に生きていたこと」は
「その時代を理解していること」ではない
戦後を俯瞰して現代の立ち位置をさぐる

宵衣堂 染織史講座 8回一括お申し込み
一括購入特典:6月24日染織史プレ講座の録画をご覧いただけます
宵衣堂染織史講座 申込みフォーム
宵衣堂 染織史 関連動画
今年1/21に開催されました
「『染織α 主要記事目録』出版記念 オンライン対談」、
「『染織α 主要記事目録』解説動画①~④」が
You Tubeの大井川葛布公式チャンネルにて視聴できます