葛布杼

葛布杼
昔から使われていた葛布の杼を再現しました。
葛布を織るには、杼の下に底が付いてる物でないと織れません。
つぐりは濡らして使いますので、防水性能も要求されます。
葛布を織るには最適なこの杼をどうぞお試し下さい。
本体価格 6,700円 10%消費税価格 7,370円
送料別途 540円
長さ 30cm 幅 4,7cm 厚さ3cm 180g前後
材質 木製 防水加工済み

葛布杼全体像

厚い面 手にしっかりなじみ 保ちやすい厚さ

濡らしたつぐりでも大丈夫なように防水加工済み
刀杼

刀杼
刀状の緯打具 本来は刀杼とは 打ち込み具の中に糸管が入っているものをいうが
便宜上 刀杼(とうひ)といっている
原型はグアテマラの原始機で使っている打ち込み具である。
経地合の織物に緯糸を固く打ち込むのに最適な道具である
ミンサー織りでは この打ち込み具の 横に緯糸を巻いて杼の代わりにして織っているところを見た事がある。
本体価格 8,600円 +消費税
長さ 60cm 幅 5.6cm 厚3cm 300g前後
材質 桜材
推奨織り巾 30cm以下

刀杼全体像

厚い面 手にしっかりなじみ 保ちやすい厚さ

緯糸を打ち込む面 適度な薄さで強度も確保 打ち込み易い

サイドは尖っていて 糸を掬ったり、糸の開口を開けるのに便利
板杼
筬通し

筬通し
筬に糸を通す道具。
金属製なので 若干しなり 使いやすい
長さ 16cm
材質 金属
¥3300 税込み

サポート・ドロップ両用スピンドル
一つのスピンドルでサポートタイプとドロップタイプ 両方使えるスピンドルです初心者のことはドロップタイプでゆっくりと紡ぎ、うまくなればサポートタイプで細く紡ぐ事ができます。また、糸質を変えて紡ぐ事が出来ます。
岐倍幡本舗寺田智彦氏考案のスピンドルです
長さ30cm
スピンドルの詳細
¥4,320