腰機ワークショップ
日本の機台腰機の技術復興プロジェクト
日本で使われてきた機台腰機の復活とその技術の再興を図ります。
今回、東北の民俗資料収集家、Boroで世界的に有名な田中忠三郎氏の数十台の腰機が廃棄される危機に陥りました。自然布研究家安間氏がこの機を引取、倉庫に預かってくださることとなりました。この機を救い、活かしながら、日本における腰機の復活と、技術の再興を図りたいと思います。
腰機の技術を伝承していく方を育成するために今回腰機ワークショップを開催します。全くの初心者でもやる気があれば大丈夫です。
会場:大井川葛布工房 静岡県島田市金谷泉町5-1
受講料金 ¥88,000(税込) 宿泊費 食事代 別途
内容 腰機の座学、腰機の機支度、織りなど天秤腰機を一人で使えるようにします。
募集人数 一回に5名 最小催行人数4名
講師 大久保有花 村井龍彦
使用腰機 青森の腰機5台
腰機ワークショップ 申込状況
第2回 2021年4月16日(金)~18日(日) 5名
第3回 2021年5月1日(土)~3日(月) 5名
第4回 2021年6月 11日’土)~13日(日) 鳥取県 草縁 4名
タイムテーブル
◆1日目 10:00 集合
10:00~10:30 オリエンテーション
10:30~12:00 機の説明
13:00~17:00 整経 経て巻き
◆2日め 9:00~11:00 腰織機の種類 レクチャー
10:30~12:00 綜絖作り 5台
13:00~17:00 織実習
◆3日目 9:00~10:00 レクチャー 何故手織をするのか
10:00~15:00 織実習
15:00~16:00 終了式
日程
第1回 2021年3月19日(月)~21日(日)
第2回 2021年4月16日(金)~18日(日)
第3回 2021年5月1日(土)~3日(月)
第4回 2021年6月 11日’土)~13日(日) 鳥取県智頭町 植物の糸と染め織り工房 草縁で開催
残り3回は開催日程が未定です。
講師紹介

腰機譲渡について
レストアについて
譲渡のみの場合
譲渡条件
腰機ワークショップ申込方法
腰機ワークショップワークショップ申込みフォーム

キャンセル規定
催行人数
最低催行人数は4名です。満たない場合はワークショップを中止します。その場合、振り込み手数料を差し引いた全額を返金します。