しな布 Zoomレクチャー

しな布 Zoomレクチャー

 
日本3大原始布の一つ「しな布」

かつては東日本の各地で作られていました。いまでも雪深い新潟、山形県境付近に脈々と伝わっています。シナ布はシナノキ オオバ菩提樹の木の樹皮からつくられています。
人々は木を伐採しても「ヒコバエ」を育てることで素材を継続的に採取し、山とともにある生活を送っています。
 樹の皮の風合いのの素朴ですが強靭な布が特徴です。
その産地から、次の世代を担う若手たちがZoom中継でしな布の魅力、製法、そして山の暮らしをお伝えします。1年半に渡る長期のレクチャーで
非常に細部に渡ってお話しますのでとても興味深いです
講師 :石田航平(しな織創芸石田)

   :大滝順子(村上市山熊田 しな布制作)  
       :五十嵐千江(鶴岡市関川 しな布制作)
主催 :大井川葛布 村井龍彦

プレレクチャー 無料 
しな剥ぎ

しな剥ぎ

申込みフォームに記載ください 招待状を送ります
 

各回の講座スポット受講      ¥2200
一括申込み1回~9回一括申込み ¥18,000

毎回のお申し込み手続きが必要なく、料金の割引もあり便利です。

配信方法:Zoom

レクチャー時間 毎回:19:30~20:30  20:30~21:00質疑応答
録画視聴 各レクチャー配信後 約3週間視聴可能
 

視聴お申し込み

視聴申込み方法 申込みは3つの方法があります。
1.ウェッブページのカートからクレジット決済をすると 招待状のPDFが自動で送られてきます。
2.ウエッブページの申込みフォームからクレジットを選ぶとスクエアーから請求書がEメールで発送されます。クレジット決済ができると 招待状がメールで送られてきます
3.ウエッブページの申込みフォームから銀行振り込みを選ぶと、銀行振込の口座が自動で送られてきますので、数日中に振り込みください。振り込みが確認できますと 招待状が送られてきます。
※一括お申し込みの方は初回のみ決済後招待状が送られてきますが、それ以降の講座は1週間前にEメールにてお送りします。毎回のお申し込み手続きが必要なく、料金の割引もあり便利です。

しな布zoomレクチャー
         
  開催日 表題 内容(本編60分+質疑30分程度)  
プレレクチャー(無料) 2023年
5月19日
レクチャー内容としな布紹介 ・自己紹介と全10回の内容紹介  
・しな布の紹介(どういう使われ方をしてきた布+しな布ができるまでの概要(画像とテキストがあって))  
・レクチャーの質問、要望  
・今後の流れ紹介、遠距離講習会糸績みのプロモーション  
・シナノキの説明(銀座の街路樹)   
   
第1回 2023年
7月6日
しな布の特徴と暮らし オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
・布ができるまでの概要(工程を紹介)  
・土地との繋がり、民俗学的な話、暮らしの道具など紹介 他の自然布との違い   
・家族の織物、たてとよこの繋がり(先祖や村の人)、雪があるから守られてきた織物、結いの文化  
   
   
第2回 2023年
9月7日
シナノキの生態と皮剥ぎ オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
シナノキを切る、皮をはぐ 村の山、個人の山の違い(動画を見せながら)  
・生えている場所によって皮のはぎ方が違う。関川、山熊田の木の切り方、はぎ方の違い。  
・成熟度合いや、縄にする物の違い、枝打ちの話    関川、山熊田の木の生え方の違い  
・間引き、切った部分の皮をはぐ   半栽培の関川との違い シナノキ=オオバボダイジュ  
   
第3回 2023年11月9日 しな煮と灰 オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
木灰で煮る。灰の利用について。  
・灰で煮る化学的知見、食文化、灰を使った文化。薪ストーブ、灰の違い(何の木を使うか)  
   
   
第4回 2024年1月11日 ぬか漬け オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
ぬか漬け。化学変化等  
・あまたて、しなこき、川で洗う 産地の違い  
   
   
第5回 2024年3月7日
3月14日に変更
糸作り オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
しな裂き  
・糸の太さの違い、良い糸、悪い糸、色の違いなど  
・へその形の違い、山熊田へそ作らない  
   
第6回 2024年5月9日
4月25日に変更
しな績み オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
績み講習会  
   
   
   
第7回 2024年7月11日 織り① オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
・織(機にたてるまで)  
・整経など  
   
   
第8回 2024年9月12日 織り② オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
・いざり機、機に関する民俗的話  
   
   
   
第9回 2024年11月7日 総括と未来へ オープニング(現在の村の様子や作業などについて)  
総括。  
・現代の織や商品紹介  
・従来の道具としてのしな布の紹介と現代の商品