-大地をまとう- 自然布Zoomレクチャー⑦
シリーズ講義もいよいよ後半に突入
7回目の講義は「しな布」がテーマ
前回の太布に続いて「樹皮から作られる布」の一つであり、
着物のしな帯をイメージする方も多いでしょう
また 60年代から 70年代にかけての ”民芸ブーム ”の影響もあり
バックや袋物、帽子・小物入れなどが盛んに作られてきたため
ある意味で目にする機会が一番多い自然布かもしれません
しかし、「しな布」という布や素材を探っていくと、
かつての日本人の暮らしや、山での自給自足の姿が浮かび上がってきます
それは単なる布ではなく、日々の生活を支えてきた重要な「道具」であり
シナを始めとした多様な樹皮の利用がありました
樹木から皮を剥いで繊維を取り出し
”績む ”ことで糸をつくり、織り上げますが
その一方で、 ”綯う ”ことで縄や綱などを作ったり
”編む・組む ”ことでザルやカゴ、蓑・笠・箕など
日々の生活に必要な品々を作り出してきたのです。
今回の講義では、織物や布の解説にとどまらず
多様な側面からしな布と樹皮を解説
〈山の暮らしと しな布〉
〈しな布に関わる基本概念〉
〈記録の中のしなと樹皮〉
3つのテーマをもとに、その魅力を読み解いていきます
どうぞ振るってご参加下さい
⏬お申し込みはこちらから ⏬
https://kuzufu.net/corner854803/pg4414151.html
7回目の講義は「しな布」がテーマ
前回の太布に続いて「樹皮から作られる布」の一つであり、
着物のしな帯をイメージする方も多いでしょう
また 60年代から 70年代にかけての ”民芸ブーム ”の影響もあり
バックや袋物、帽子・小物入れなどが盛んに作られてきたため
ある意味で目にする機会が一番多い自然布かもしれません
しかし、「しな布」という布や素材を探っていくと、
かつての日本人の暮らしや、山での自給自足の姿が浮かび上がってきます
それは単なる布ではなく、日々の生活を支えてきた重要な「道具」であり
シナを始めとした多様な樹皮の利用がありました
樹木から皮を剥いで繊維を取り出し
”績む ”ことで糸をつくり、織り上げますが
その一方で、 ”綯う ”ことで縄や綱などを作ったり
”編む・組む ”ことでザルやカゴ、蓑・笠・箕など
日々の生活に必要な品々を作り出してきたのです。
今回の講義では、織物や布の解説にとどまらず
多様な側面からしな布と樹皮を解説
〈山の暮らしと しな布〉
〈しな布に関わる基本概念〉
〈記録の中のしなと樹皮〉
3つのテーマをもとに、その魅力を読み解いていきます
どうぞ振るってご参加下さい
⏬お申し込みはこちらから ⏬
https://kuzufu.net/corner854803/pg4414151.html
スポット申込
一括申込み
自然布Zoomレクチャー 受講申込
クレジットカード、PayPal でお支払いの方は下記のカートから
決済ができ次第、メールにて招待状PDFをおくりますので3日以内にダウンロードください。
カート(買い物かご)がうまく動作しない方、銀行振込の方、海外から申込の方は
下部の申込みフォームからお申し込みください。
申込みフォーム
宵衣堂 染織史 関連動画
今年1/21に開催されました
「『染織α 主要記事目録』出版記念 オンライン対談」、
「『染織α 主要記事目録』解説動画①~④」が
You Tubeの大井川葛布公式チャンネルにて視聴できます
染織α記事目録出版記念 染織αリモート対談 2022年1月21日
「染織α 主要記事目録」解説動画 ①概要編
「染織α主要記事目録」解説動画②索引編
「染織α記事目録」解説動画③活用法編
「染織α記事目録」解説動画④活用法編2
自然布Zoomレクチャー 申込
自然布Zoomレクチャー のお申し込み方法
3.一回ごとにお申し込しこみ、好きな素材、自然布のレクチャーを聴くこともできます
4.プレレクチャー(無料)のみをお申し込みすることもできます。
本体価格 4,200円
消費税10%価格 4,620円 プラス送料200円