第8回Zoomレクチャー レジュメ&用語集



第7回Zoomレクチャー レジュメ&用語集



第6回 世界の腰機 Zoomレクチャー レジュメ&用語集



■講師略歴

東京造形大学 造形学部デザイン学科/テキスタイルデザイン専攻卒業
卒業後、東京テキスタイル研究所において 「かすり」 「草木染」 「バック・ストラップ・ウィーブ」 「アンデス・ナスカの手仕事」の技法を、ラオスの織工房ペンマイギャラリーにおいて伝統技法(すくい織り・マットミー・ムック・タピストリー)、ブータンにて織(片面縫取り織り・両面縫取り織り・経浮き織)を学ぶ。
近年は腰機の織りを訪ねて中南米へ足を伸ばしている。
手織工房SOX主宰
腰機レクチャー・ 世界の腰機
予定表
プレ講座 2021 年3月19日(金) 終了 |
2021年3月19日 19:00 世界の腰機を訪ねて 1995年〜2020年 |
第1回 2021 年 7 月 02 日(金) |
腰機 -高機や日本の腰機との違いと特徴とは- 腰機の織り -平織りから模様織り- シンプルな機から織り出される様々な模様織について 片面縫取り織・両面縫取り織・経浮き織他 |
第2回 2021 年 9 月 03 日(金) -予定- |
腰機で織られる⺠族衣装 -織布の用途と腰機の特徴- ブータンのキラ・グアテマラのウィピール・アジアの巻スカート |
第3回 2021 年 11 月 19 日(金) -予定- |
インドネシアを訪ねて 1994.1995年 小スンダ列島(ヌサ・テンガラ)の絣を訪ねて 輪状整経と絣くくりの関係、そして絣合わせと織 |
第4回 2022 年 1 月 07 日(金) -予定- |
ブータンを訪ねて 1996.2012年 布を埋め尽くす精密な模様織 片面縫取り織と両面縫取り織・経浮き織 三角形の経糸の機 |
第5回 2022 年 3 月 04 日(金) -予定- |
ラオスを訪ねて 2003.2015. 2020年 南ラオスの⺠族の織 足で支える腰機と経浮の縞模様とビーズで織り出す模様 |
第6回 2022 年 5 月 06 日(金) -予定- グアテマラを訪ねて 2017.2019年 |
グアテマラを訪ねて 2017.2019年 片面縫取織と四方耳 色彩豊かな様々な織り模様 |
第7回 2022 年 7 月 01 日(金) |
ペルーを訪ねて 2018年 アンデスの末裔たちの腰機 獣毛素材の腰機の織り 手が織り出す緻密な模様 |
第8回 2022 年 9 月 02 日(金) -予定- |
織り手の視点で腰機を考える アジアと中南米の腰機の共通点と違い 経糸のフリーテンション シンプルから生まれる自由な発想 |
主催
大井川葛布工房
428-0014
静岡県島田市金谷泉町5-1
電話
0547-45-4151
FAX 0547-74-0115
E-mail
kuzuinfo@kuzufu.com